かねてより準備しておりました「古物商営業許可」の申請がおりました。 仕事柄、美術作品にも触れる機会が多いので、主に美術品やその周辺製品を扱えるようにしておけば・・・と。 会社所在地である川口市にも美術館が建つ予定もあり、文化的な事業にも貢献できればと考えております。 引き続きご愛顧の程、何卒よろしくお願いいたします。
先日、日比谷図書文化館へ「実録 桜田門外の変」を観に行ってきました。 ちょうど司馬遼太郎の『龍馬がゆく』を一気読み中で、黒船来航から安政の大獄、桜田門外の変と一気に攘夷運動が盛んになる箇所を読んだばかりでしたので、大変興味深く観ることができました。...
2025年3月の展示。 メインは大沢昌助85歳の作品 「白い空間に黒い長方形」 観る人のさまざまな想いが白と黒の深い色に落とし込まれています。 私は黒い木材が、濁流を猛烈な勢いで流れているように観えました。 少し疲れているかもしれません笑
3月6日、GMOインターネットグループ主催のサイバーセキュリティ大会議&表彰式 2025に参加してまいりました。 渋谷のセルリアンタワーのホールに1,000人以上の聴講者が集まり、さすが大手企業主催のイベントは違うなぁと。サイバーセキュリティという分野でこれだけのイベントが開かれるまでになったか、と感慨深いものもありました。...
2025年02月の主なサイバー事故です(サイバー攻撃中心) 建設事業、不動産事業のサカイ創建グループ ランサムウェア被害により個人情報流出のおそれ HISの子会社のエイチ・エス損害保険 WEBサイトの改ざん被害 サンリオエンターテイメント ランサムウェア被害により200万件の個人情報流出 ライオンのタイ子会社 ショッピングサイトの改ざん被害...
昨年6月のブログで紹介しました3C(保険募集人向けの専門コミュニティ)についての続報です。 弊社も微力ながらコミュニティの発展のためにお手伝いをすることになりました。 3Cとは「Consurance® Community...
今回は「サイバー攻撃解析に生成AI、指令元の検知迅速に 総務省」(参考:日経新聞2025/2/12) 政府はサイバー攻撃への対処で人工知能を活用することで、DDOS攻撃の指令元を素早く見つける実証事業を本年から始めるとのこと。問題のあるサーバーを探知し、通信業界内で共有することで迅速な対応ができる体制を、ということです。...
2025年2月の展示。 メインは「静かな日」。 この作品ついては大沢本人のコメントをどうぞ笑
1月30日に情報セキュリティ10大脅威の2025年版が発表されました。...
本年もサイバーセキュリティ月間が2/1から始まります。 以下、NISCサイトから抜粋 2月1日から3月18日は「サイバーセキュリティ月間」です。 フィッシングやサポート詐欺、ランサムウェアなど、皆さんの生活をおびやかす犯罪も身近となっています。 家庭や職場でセキュリティについて話し合い、一人一人が日頃から対策することが何よりも重要です。...